こんにちは!💖
最近膝が痛い
というか違和感を感じるゆこです。
今まで痛くなったことがない膝、
トレーニングをしているときには
感じないのですが、
歩いている時に
少し違和感。
体の違和感はほっとけない!
気になる!
そして
お客様にも膝が痛い方は多いので、
ゆこの目線からの
膝の痛みの原因と対処法について
記載していきます。
これから痛くなる可能性もありますから、
今痛くない方も、
知って
防いでくださいね☺️🍀
膝の痛みは「変形性膝関節症」の可能性
があります。
ほかにも病名がつけられていなくても、
全てのひざ痛はこれに通ずるのでは?
この症状は、
膝にある軟骨に負担がかかり、
軟骨が摩耗して炎症を起こるというものです。
炎症を起こす=痛み・腫れ
となってくるわけです。
このサイトの統計がわかりやすい
ですが、
40歳以上の方の
変形性膝関節症有病率は、
男性42%、女性61.5%とのこと。
女性の方が高い理由は
・筋力のなさ
(ホルモンバランス上しょうがない)
・体重増加
(出産妊娠により*あとで説明します)
・O脚による負担
(遺伝/ハイヒール/使い方の影響、
使い方についてあとで説明します)
・骨盤の歪み
(あとで説明します)
などです。
で、その病気になったらどうなるの?
ということですが、
初期…立ち上がり、歩きはじめなど動作での痛み。
休めば痛みがとれる。
中期…正座や階段の昇降が困難となる。
O脚気味になり腫れが目立ってくる。
末期…安静時にも痛みがとれず、
変形が目立ち、
膝がピンと伸びず歩行が困難になる。
そうです、
おばあちゃん・おじいちゃんの多くが
腰が曲がり、膝が痛いと言い、
歩かなくなったり
歩けなくなったり。
綺麗に歩いているシニアの方を見る機会は
減っていますよね。
高齢化ということもあり、
日本でどんどん
膝が痛い大人が増えています。
でも、私も痛くなりたくなりませんし、
みなさんにも痛くなって欲しくないので
改めて原因と対処法について記載しますね。
短期的な体重増加!急に太るのはやめよう説。
結論。ゆこの場合はもうこれでしょうね。笑
2017年7月末、ゆこは大会に出ました。
その時の体重は170cm57kg、
まぁ普通ですね。
筋肉でその重さはまだ軽い、と思っています。
2017年1月は60~61kgで、
そのくらいが、長い間の平均体重でした。
痩せても58.5kgとかでした。
つまり変動は2~3kg程度ですね。
で、現在2017年12月の体重が、
65kg、4ヶ月で+8kgです。
1ヶ月に2kgずっと言っても、
短期間で急激に重くなったわけです。
トレーニー友達が
太って膝が痛くなった!
と言っていました。
肥満の人の変形性膝関節症の確率は
男性で3.9倍、女性で4.2倍
高まるとされています。
重力のある地球で生きるということは、
歩行時には体重の約3倍、
階段の昇り下りでは約7~8倍の負荷が
膝にかかるそうです。
つまり、体重60kgの人が歩いた場合は、
膝に180kgの負担がかかり、
体重が1kg増えるだけで
3kg分の負担が増すため、
体重の増加は膝の負担に
直に関わるというわけです。
徐々に徐々に、
と思って大きくなったゆこでしたが
体重の10%をこえてくると
30%負荷が増していることになりますから、、
そりゃスクワットも下手になりますよね。
反省です。
そのほかのひざ痛の可能性と対策については
次の記事で書いていきますね。
ゆこ