最近、
「何から始めればいいですか」
とよく聞かれます。
・ジムに入会すればいいですか
・パーソナルは高くて行けません
・手っ取り早くエステでどうですか
・食事をどうすればいいですか
・とりあえず大会に出ようかと
思いますがどう思いますか
・・・といった質問で
「答え」
を求めてくる方が多いです。
その質問をいただくたび、
説明が長くなるから
簡単に返せないなと、
困惑してます。笑
そして、 毎回、ゆこは
落ち着いて欲しいなあ
と思うわけです。
例えばその、
最初は何から始めたらいいですか
という質問は
ゆこにとっては
私は誰と結婚したらいいですか、
私は何の仕事をしたらいいですか、
と同義です。
ゆこにとってです。笑
あなたは自分の一生の
結婚相手や仕事を
他の人に決めてもらいますか?
そしてそもそも、
あなたが好きな相手や
長続きすることは
あなたオリジナルではありませんか。
綺麗になりたい、
なのか、
健康的に過ごしたい、
なのか、
痩せたい、
なのか、
それって何がゴールで本当に
いつからいつまでやりたいのか、
何を指すのか、
永遠なのか、短期的なのか、
実現可能なのか、、
定義もさながら、
良くも悪くも、
みなさん
結局言われたことではなく
自分が思ったことを
するんだと思います。
それは自然なことだと思います。
だからこそ、
ちゃんと知って、
ちゃんと選べばいいと思います。
でもでも、
目標は多分これです、
というものがあれば
それに対して
すこし計画を
立てていけますよね。
目標と計画の立て方
はアドバイスできるところがある
と思いますので
ゆこなりの軸を記載しますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・
①できることからする
②長期的視点を持つ
③その上で短期の目標を
やり遂げるならSMARTに
④PDCを回す
・・・・・・・・・・・・・・・・
一つ一つ説明しますね。
①できることからする
純粋に考えて
時間とお金に制約があるのは
ほぼ全ての方がそうでしょう。
環境や現状が不利だと思わず
今の中でできることをするのです。
【時間】
例えば 朝起きて10分なら時間が作れる
週1回ならジムに行ける
子供が寝ている30分は もしかしたら時間が作れる
時間は平等なので
どこかで作ろうとするしかありません、
無茶なことはしなくて大丈夫です
少しなら、とか週1なら、
とかそう言う観点で
その中でできることを探しましょう。
【お金】
お金も同じく
パーソナルが高くていけない、
なら区のジムでやれるように
まずはWi-Fiがあるところで
youtubeでフォームや
機械の使い方を学ぶのもいいでしょう。
山を登るのも、
隣の駅まで歩くのも、
お金はかかりません。
エステに行かなくても、
高級なジムに行かなくても、
ゴムバンドが買えなくても
自重でできることや
家でできることは 探せばあります。
自分がどれほどお金をかけるかについては、
かけたいだけかけて
かけたくないだけかけなくて
冷静に生活をベースに考えればいいのです。
【価値観】
加えて、
価値観。
できることなのに
できない
といってる限りはもう無理です。笑
これならできるかも、
というところから始めると、
できなかったことが
少しずつできるようになります。
一定根気は必要ですが、
できないことからやろうとすると
さらにできなくなりますから
ご自身の価値観を大切にしながら
その中でできることをやりましょう。
価値観とは…
土日は彼と居たい
友達とはご飯に行きたい
甘いものが食べたい
平日は疲れて動けない…
それらを全て
ないがしろにしたくないですよね。
人それぞれ理由がありますから
土日は彼と運動してみる、
とか
友達とのご飯では糖質を控える、
とか
甘いものは18時以降は食べない、
とか
平日はストレッチだけでもする
とか、
なんでもいいと思います。
野菜から食べるとか
水をきちんと飲むとか
本当にできそうなこと
日常に取り入れられること
から始めてみてはどうでしょうか。
②長期的視点を持つ
そしてないがしろにしがちなこちら。
今やっていることは
短期的にやるんだ!
とか2ヶ月やるんだ!
と意識しているならいいのです。
いつまでもやってたいな、
調子がいいから続けたいな、
この感覚がとても大事です。
私の場合は
朝ラジオ体操をすること。
トレーニングの頻度は
習慣になってしまい
1日1回はできたらしたい、
みたいになってますが、
おばあちゃんになっても、
きょうの運動はこれ、
みたいな感じでやっていたいなあ
と思っています。
お風呂に週5はつかる、
でもいいですし、
必ず裸で全身鏡を見る、
でもいいでしょう。
無理やり今だけしかできないことをしないこと。
人は
してもしなくてもいいことだ
と思っていることで
キャパオーバーになると
大抵投げ出します。笑
私も弱いので逃げます。
だからそうならないよう
無理なくを心がけると
意外と続くものですよ。
継続の力はとても大きいです。
そして変な反動がきません。
~続~ ゆこ