昨今メディアで活躍を目にすることが多くなったパーソナルトレーナー 高田一也。
数多くのトレーニング指導、会社経営をしながらも全く年齢を感じさせない自己管理。
その秘訣を #exercise( 運動) #nutrition(栄養) #rest(休養)3つの観点から迫る。
#exercise
トレーニングは週に6日、1時間ずつ。毎日のルーティンを大切に
日頃のトレーニングは、ウェイトしかしていません。頻度は週に6回、1回につき1時間くらい、集中して取り組んでいます。最近はうちの社員がボディビルに出ているので、一緒にトレーニングをすることもありますね。
トレーニングに入る前のストレッチは一切しないけれど、ウォーミングアップを大切にすることは心掛けています。あとは、毎日のルーティンもしっかり守っていますね。朝は5時台に起きて、食事をして、お風呂を済ませて家で少し仕事をしてから出勤。むしろ、ルーティンしかなくて、趣味を作らないと、と悩むこともあるくらいです(笑)
きっかけは身体が弱かったこと。トレーニングがなかったら今の自分はない
実は、昔は身体がとても弱くて。トレーニングを始めたきっかけも、身体が弱すぎたことでした。クライアントにも自分と同じような経験をされた方々がいらっしゃるんですが、「もしあの時運動を始めていなかったら…」と考えると、大げさではなく「自分たちは死んでいたかもしれないね」と話すことがあります。
運動へのモチベーションが上がらないことも時にはありますが、「トレーニングがなかったら今の自分はない」と思って、自分を奮い立たせています。
運動は一生続けるもの。運動が人生にプラスの効果を生み出してくれる
自分にとって、運動のモチベーションは「健康の維持」です。運動をしていないと、自分の生活や健康を保てないことを日々実感していますね。
そういう意味では、「人生の管理」のような気持ちで、日ごろ運動に取り組んでいると言えるかもしれません。運動を途中で止めてしまったり、重要性を感じていなかったりする人もいますが、運動を続けていたら、人生のどこかで絶対にプラスになると思います。
長く生きてきて感じることは、運動は睡眠、食事と同じくらいとても大切ということです。人生をプラスに変化させるために、運動を自分の人生に利用してみたらいいのではないでしょうか。
ちなみに、健康面をクリアしている自分自身の今の目標は、「体重を増やさずに腕だけ太くする」ということです。これがなかなか難しくて、気を抜くと4キロくらい落ちてしまうんですよ。難しい挑戦ですけど、自分にとってはあと少し腕が太いとバランスがいいかなと思うので、頑張ります。
#nutrition
食事は1日5食。自分に必要なものを全て知り、必要なものを食べる
日頃の食事で気を付けていることは、1日5食、決まったルールで食べることです。朝は卵8個に、白米と玄米を1対1の比率で合わせたご飯を4分の1合、あとはりんごとグレープフルーツを少し食べます。季節のフルーツを取り入れることもありますよ。
そのあとは、ジムに行ってからの食事が3回あって、むね肉120gとご飯4分の1合を3回。最後に、夜に牛肉か魚を約300g食べる、といった感じですね。
あとは、その5食に毎日ブロッコリー1束分を分けて入れています。1日5食食べているので、自然と間食することはなくなりました。必要なものは前日に茹でて作り置いたり、卵は焼くだけにしたりと、結構簡単ですよ。
ビタミンやミネラルなんかも、自分が飲みたいような配合で作った自社製品があり、作り始めてかれこれ5年になります。砂糖や小麦は普段から摂取を控えていて、少しでも含まれているものは食べないようにしていますね。
自分に必要なものを全部知って、必要なものを食べる。食事や栄養に関しては、このような考えを大切にしています。
体重管理は不必要?秘訣は規則正しい生活に
体重管理について言えば、実は、管理しようとせずとも自然とあまり体重が変動しないんです。食べているものを含め、生活リズムがいつも同じだからだと思います。
外食をするときも、食事についての自分のルールは変えずに、食べないことで周りに気を遣わせてしまうことがないようにしながら、自分にとって必要なものを食べますね。逆に、今の体重は78キロですが、2か月ほどで90キロまで増やせと言われたら、意図的に増やすことはできると思います。
栄養の知識については、本から学ぶことが多いです。その時々に気になったものを手に取って、色々なものを読んでいます。インターネットも便利なので利用しますよ。得た知識を、自分の知識と照らし合わせたり、詳しい知人に聞いたりしながら学んでいます。
でも、過去には栄養摂取で失敗したこともありました。昔、海外製のプロテインなどを沢山飲んでいた時期に、人工甘味料が多いものを飲んでしまい、身体をうまく絞り切れなかった体験をしたことがあるんです。
プロテインだし大丈夫かなと思ったのだけれど、自分の身体には合わなかったみたいで。それからは、クライアントに勧めるときも、ダイエットの時は人工甘味料が入っていないものを勧めるようになりました。
最近は健康ブームが続いているけれど、健康ブームによって、本当に健康的になった人、健康的な習慣がついた人の割合がどのくらいなのかが気になっています(笑)
#rest
一気に起きる!目覚めの良さを大切に
休養に関して言えば、「一気に起きること」。これを大切にしています。朝、「眠い…」「もう少し寝たい…」と思いがちですが、それをやめて一気に起きると、目覚めが良くなります。指導をする際には睡眠も重要視していますが、自分については、睡眠が短くても生きていける人間らしく、睡眠時間は、昔は短いと2時間ということもありました。
本当は5,6時間寝られればベストだろうとは思いつつも、あまり休むことが必要だと感じません。トレーニングを始める前は睡眠が短いとだるいと感じることもあったけれど、年々タフになってきた気がします(笑)
休みの日は、買い物やトレーニングをしています。トレーニングは仕事でもありますが、日頃のリフレッシュにもなっている気がしますね。好きなだけ時間が作れるとして今一番したいことは…今はやっぱり仕事でしょうか(笑)
休養があまり必要でなくなったからこそ、「できるうちにやっておきたい」そんな気持ちで、日々仕事に取り組んでいます。
株式会社ワンステップスピリット代表/パーソナルトレーナー
新宿御苑前でパーソナルトレーニングジム トレジスを運営。
過去に数々のボディビル大会に出場し、優勝3回の実績を持つ。
自らのカラダを磨き上げてきた経験とノウハウを活かし、
男性の肉体改造や女性のボディメイクなど、多くの幅広い要望に応える。
これまで多数のタレントやモデル、ダンサー、医師、薬剤師、格闘家、
エアロインストラクター、会社経営者など1000名超を指導。
ユニークな語り口とわかりやすく実践的な指導は、
業界内のみならず多方面で高い評価を得ている。