現代社会では、スマホやパソコンの普及によって、猫背や巻肩の方が増加しています。一方で、近年はフィットネスブームが巻き起こっていることもあり、姿勢を気にされる方も多くいます。
実は、姿勢改善のメリットは外見が良くなるだけではありません。姿勢が良くなることで、もっと様々なメリットがあるのです。今回は、姿勢を正すとなぜ良いのか?について書きたいと思います。
性格や行動は姿勢で決まる!
冗談でしょ!と思いますか?
実は、姿勢は、性格を変えます。
もう一度言います!
姿勢によって、性格が変わるんです!!
あなたは、落ち込んだ時どんな姿勢になりますか?落ち込んだら、オードリーの春日のようなハト胸になりますか?(笑)なりませんよね?
落ち込んだら、基本的に下を向きやすく背中も丸まります。逆に、自信がみなぎっている人は、胸を張って前を見ている方がほとんどです。姿勢はその人の心を写し出しているんです。
晴れ姿勢と雨姿勢
・晴れ姿勢
肩の力が抜け、適度に胸が張れていて、背中が丸まっていない状態です。
この状態は、精神的にも上向きになりやすくなるだけでなく、周りからも好印象をもたれやすいです。しかし、晴れ姿勢を維持するためには、筋力が必要です。運動を継続して、自然に晴れ姿勢になる方も多くいます。
・雨姿勢
いわゆる猫背の状態で、背中が丸まった状態のことです。背中が丸まると頭が前に出やすく下を向いた状態になり、視界だけでなく、行動にも影響を与えます。
肩は前に出て、背中が丸まり、周りから見ても元気がないように見えてしまいます。猫背はうつ病になりやすいという話まであるくらいです。さらには、呼吸が浅くなることもあり、雨姿勢は良いことがありません・・・。
辛くなったり、落ち込んだりした時は晴れ姿勢
運動を行って、姿勢を正すことは絶対に必要です。なので、必ず筋トレは行いましょう!一方で、今回お話ししたように、姿勢と精神は深く関わっていることも事実です。
そこで、「晴れ姿勢を常に意識する→精神的に安定する→意識することで筋肉のバランスが良くなる」というサイクルを目指してみましょう。
要は、落ち込んだり、辛くなったりしたら、気持ちが乗らなくても無理やり晴れ姿勢にするということ!姿勢から意識し、心を整えます。
これ、結構効果的ですよ。楽しい時や充実感があるときは、基本晴れ姿勢になっているので意識はしなくても大丈夫です。
重要なのは、落ち込んだり、うまくいっていない時。この時に、下を向かず、無理やり晴れ姿勢になりましょう。
気持ちが乗らないこともあるでしょう。ですが、そういうときはマインドが重要です。「落ち込んでいるなんて自分らしくない!!」と思い、ぜひ前を向きましょう!
このようなマインドは、ダイエットの時だけでなく、日々の生活から役に立つものです。ぜひ、身につけて下さいね!