きょうは「体質改善」について。
「体質改善」は、体に入れる材料の質を改めて善くすると書きますね。
この材料とは一体何でしょうか。
人間の身体に必要なもの・・
健康のベースとなる生命維持のために必要な材料は何でしょう💡
スクロールする前に考えて見てください。笑
いいですか…?
あの、昔習ったやつですよ。
もうわかりましたか。
そう、
空気・栄養・水 です。
では、またスクロールをせずに(笑)
これらを重要だと思う順に並べてくださいね。
さあ、いきます。
先ほどの答え💪 ✨
1位、空気
2位、水
3位、栄養 です。
空気がなくなると、人は30分程度で死に至り、(脊髄や脳など場所によって再生不可能になる分数が違うそうです)
水がなくなると、1週間や10日で死に至り、
栄養は、つまり食べ物・栄養がなくとも空気と水があれば、1ヶ月程度で人間の身体が正常に機能しなくなるとのことです。
昔習ったんです、多分。。
でもこちらを日常に落とし込むと、、、
どうでしょうか、
この順序と関係なく、
1栄養、2水、3空気の順序で気にする人が多いのではないかと思います。
とは言っても、良い空気をたくさん吸おう、と気をつけたとしても自分の力には限界があります。
アルミサッシの窓が普及しましたが、この化学物質等により、「渋谷の空気より家の空気が汚い」そんな研究結果も出ているそうです。
空気を変える、とは
場所を変えるとか
空気清浄機を買うとか、
やはり努力ではどうしようもない部分もでてきます。
ただ、人は睡眠時に最も回復をしており、そこで良質な空気を得られた場合、月曜日から金曜日にかけて「顔が疲れてますね」という言葉をかけられない可能性をひめています。笑
いまだによく言われてしまいます。。笑
寝る時間、良い空気は、身体をつくるためにとても必要です✨
避暑地や自然に囲まれた場所に旅行へいくと、睡眠時間が短くても元気でいられますよね。
療養所はこういった理由もあって、空気の良い場所にあるそうです。
水に関しても、1日2リットルは(適度に)飲んだ方がいいですがその理由は別の記事で。
硬水と軟水の違いは、カルシウムとマグネシウムの含有量の違いになります。栄養バランスや体質に合うかをみながらどちらを選択するかは自分次第です。
まずそもそもの必要量を飲んでいるかを意識しましょう。
栄養に関しても基本的にはバランスよく実践をしていくほかありません。
基本の数値なども別の記事にて記載しますのでぜひご確認くださいね。
関連:ゆこヘルシーコラムvol.8~日常にいかす栄養学*基本の知識について~
回復して日々を楽しめますように💖 🍀
ゆこ