こんにちは!
ゆこはラットプルダウンをする際に、
足(大腿四頭筋)を固定する部分で
あざができます。
みんなはできない?笑
だから、よくよくみると
大会の時に
前ももが紫なんですよね。
というか結構年中すぎて
あまり気にしないんですけど、
すぐにあざができる方ってとても多いので
あざってなんなの?
なんでできるの?
という疑問について今日はお答えしていきます
あざとは
皮膚に現れる赤や青などの変色
のこと。
あざの原因
・皮膚の色素細胞の異常増殖
・皮膚の内出血
と言われていますが
それらがなぜ起こるのか
どうすれば防げるのか
について触れていきたいと思います。
*皮膚が薄い、血管が弱い
皮膚が薄いというのは
体質もありますし、
年齢とともに皮膚は薄くなるそうです、
血管が弱まると(細くなると)
あざができやすいんですね。
*日焼けのダメージ
日焼けにより
柔軟性や弾力がなくなり
あざができやすくなるそうです。
かといって色白でもであざが目立ちます。
できやすいのではなく、
薄いあざも白い肌だと
紫が目立ちやすくなるんですね。
困った。笑
*物理的ダメージ
肌をかいたり、
摩擦で肌がこすれたりすると
皮膚に負担がかかります。
私がよく前ももに
あざができるのは
やはり摩擦のようですね。
*血液にはたらきかける薬
アスピロイン、
ステロイド、
抗凝血剤などは
血液凝固が起きにくくなり、
衝撃による内出血時に
通常より出血量が多くなり
あざが目立つそうです。
*血液循環が悪い
遺伝も関係するようですが
全身を巡る血のめぐりが良ければ
内出血量が少なかったり
内出血が早く治ったりするそう。
*ビタミン不足
ビタミンも血液循環に関係します。
あざができやすいなという方で、
皮膚の乾燥や貧血も感じる方は
ビタミン不足の可能性があるかもしれません。
なのでっどうするのか
・皮膚を守る!
ー紫外線対策
ー保湿する
・皮膚に過度な刺激を与えない!
ーかかない、こすらない
ー衝撃から守る
・内側から綺麗に!
ービタミンを積極的にとる
※特にビタミンC・ビタミンK
ービタミンC
※皮膚や粘膜(コラーゲン)をつくります
※果物/野菜/芋
(できれば生で食べましょう)
ービタミンK
※止血因子の活性化
※納豆/小松菜/ほうれん草/緑黄色野菜
・筋肉をつける
ー血流がよくなるのと、
毛細血管を補修するのが筋肉なので
筋肉があるとあざが早く回復します
ということで
結局筋肉〆。笑
あざができるのは色々な理由があると思う!
それはなんでも一緒。
痩せるのも太るのも、
生きるというのは
複雑で複合的なもの。
そして刹那的ではなく
継続的なもの。
ひとつひとつの積み重ねが
予防になります。
きょうも元気に
みなさんがすごしていますように
ゆこ