ベストエイジングコーチ&ヤジトレことオヤジトレーナーのカズ・山田です。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?年末も近づいて慌ただしい日々を過ごしていることと思います。
慌ただしい日々、忙しい日々を過ごしていると全く気づきませんが、朝起きてから寝るまでの間…
耳に入ってくる音には、必ず人工的な音が常にありますが多すぎませんか?いや、むしろほとんどの音が人工的な音だらけ!ではないでしょうか?
現代はストレス社会と言われています。また、さまざまなカラダの不調の元はストレスではないか?とも言われています。
そんなことから、自律神経のバランスも崩れていくとも言われています。
そんなストレスの中に、実は耳に入ってくる音も大きく関連しているのではないでしょうか?
ちょっと普段の1日を振り返ってみてください。
朝は目覚ましの音から始まり
TVをつける?
ラジオをつける?
電子レンジの音などから始まり
スマホの着信音
遠くからは車やバイク、バスの音。
朝からいろいろと聞こえてきますね。
住んでいる場所、環境によりますが
よほど自然豊かな場所でない限り
人工的な音だらけではないでしょか?
工事現場、電車、駅、街中……
職場、店舗、駐車場、病院…
都心であればあるほど、その傾向が強いと思います。
そして逆に、自然の豊かなところに行き、自然な音だらけの中に身を置くと、心洗われるような感じになるのは、多くの方々が実感されていますね。
また、そんな時間がストレスを洗い流してくれる感じがします。
今年の1月に参加させていただいた、ヘルスツーリズムという旅行がありました。
そこで、人生初めてのスノーシューを体験した時のことです。
シーンとした風の音と
遠くで小さく聞こえる鳥の鳴き声と雪の上を歩く音。
そんな場所に身を置いた時のなんとも言えない充足感。
人工的な音が全くない、自然な音だけの世界。
耳を澄ます…
目で、耳で、鼻で、肌で、自然を感じる。本来はこれが自然な行為なのでしょう。
しかし、私達は五感に対してはかなり鈍感になっている気がします。
普段はさまざまな人工的な音が混じり合い、溢れる生活。
スマホを見ながら、さらにはイヤホンをつけながら…周りを気にすることもなく、意識も向けず。
そんな意味からも、普段でも自然の音に耳を傾ける習慣、これが大事だと思うんです。
例えば、近くに緑溢れる公園があれば、散歩しながら自然な音に耳を傾ける。
少し遠出して自然なところを歩いてみる。
海辺に行って
静かに聞こえる波の音の中に身を置く。
私はやはり
静かな雪景色ですかね。
もちろん吹雪いているのは嫌ですが。
そんな自然の中に身を置く機会が
もしかしたら
めっきり減っていませんか?
いい歳を重ねるには
現代社会においては
ストレスと上手に向き合っていくことは、かなり重要だと思います。
そして、良き歳を重ねていきましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東京ネットラジオでの番組!
「まだまだこれから!」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
市川うららFM 83.0MHzでの番組!
第2、第4火曜 20:00〜20:30からオンエアー
番組ブログです(過去の放送分聴けます)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆ブログ
カズ・山田の「まだまだこれから!」
===================