natural city
  • #3rules
  • #excercise
  • #nutrition
  • #rest
  • #basic
  • #shopping
  • Writer
  • About
  • Contact

natural city

Excercise, Nutrition and Rest.

  • #3rules
  • #excercise
  • #nutrition
  • #rest
  • #basic
  • #shopping
  • Writer
  • About
  • Contact
基礎知識

生理痛に悩まされているあなたへ

written by 玉城 なつみ 2017年9月7日
生理痛に悩まされているあなたへ
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

女性の体調についての悩みで多く挙げられる「生理痛」。
この記事では、女性特有の「生理痛」についてお話ししたいと思います。

 

生理痛の実態

生理とは、毎月ある子宮からの正常な出血のことです。

子宮の内部には、 「子宮内膜」という赤ちゃんを育てるベッドが作られます。
妊娠しなかった場合は、この「子宮内膜」が剥がされて血液と一緒に外に出されます。

このような「ベッドメイキング」と「お掃除」はだいたい28日周期で繰り返されるのですが、このお掃除のとき(生理時)に感じる下腹部や腰の痛みなどが生理痛です。

現在では、
生理中に腹痛を感じる人が約67.3%、腰痛を感じる人が46.3%、全身の怠さを感じる人36.3%、その他、下痢などの症状、イライラ、憂鬱感、怒りっぽくなるなどのメンタル面の症状を感じる人もいると言われています。

このような症状は生理初日から2日目にピークが来ることが多いようです。

 

生理痛の原因

生理痛の原因は、大きく4つに分けて考えられます。

 

①プロスタグランジンの分泌量が多い

子宮を収縮させる際、剥がれ落ちる子宮内膜を血液と共に体の外に押し出す働きを持つ「プロスタグランジン」というホルモン物質が分泌されます。

このプロスタグランジンという物質が、生理痛の根本的な原因であると言われているのです。

プロスタグランジンが全身の血管や子宮を収縮させて生理を引き起こすため、その分泌量が過剰に多くなってしまうと子宮の収縮も過剰になり、生理痛が起こる、という仕組みです。

 

②子宮の出口が狭い

若い女性や出産経験がない女性に多く見られる原因です。

子宮の出口が狭い為、剥がれ落ちる子宮内膜がスムーズに外に流れにくいことから痛みを感じることがあります。出産を経験すると子宮の出口が広がり、生理痛は軽くなるケースもあるそうです。

 

③冷え

体の冷えによって起こる症状の1つが、「血行不順」。

冷えで血行が悪くなってしまうと、酸素と栄養素不足で子宮の機能が低下してしまうため、経血をスムーズに体外に排出できなくなります。すると、体の方は子宮を収縮させ経血を排出しようと、プロスタブランジンを多く分泌させようとします。

①でお話したように、プロスタグランジンの分泌が多くなってしまうとそれだけ子宮の収縮が過剰になり、生理痛に繋がってしまうという訳です。

 

④ストレス

ストレスは、ホルモンや自律神経のバランスを崩し、血行を悪くさせます。

更に体温調節の機能なども低下させ、不快な症状を感じやすくさせてしまうことも…
結果的に冷えや血行不順といった症状に繋がってしまうのです。

生理痛を軽減する生活習慣

それでは、生理痛を軽減する生活習慣としてどのようなものがあるのでしょうか。この記事では、おススメの生理痛緩和方法を4つご紹介したいと思います。

 

①規則正しい生活を送りましょう!

生理を引き起こす女性ホルモンの分泌は、生活の乱れに影響を受けやすいもの。
分泌が乱れると生理痛だけではなく、様々な生理トラブルの原因を引き起こします!

生活リズムが安定すると自律神経が安定が整い、ホルモンバランスが安定します。まずは、早寝早起きを心がけ、生活リズムを整えましょう。

 

②体を冷やさないように常に心がけましょう!

先ほどの内容にもあったように、体が冷えると血液循環が悪くなり、生理痛を悪化させる原因になります。温かい飲み物、食べ物を気を付けていくのももちろんですが、素足にミニスカートやショートパンツといった洋服のチョイスも体を冷やすことに繋がります。生理時は、腹部を冷やさない衣服のチョイス、あとは湯船などにつかって体を温める努力をしていきましょう!

お風呂は温かめのお湯にゆっくり浸かることがオススメです。
10~15分浸かっているうちに、ぽかぽかしてくるような温度がいいですね。

 

③定期的に運動をしましょう!

運動も血行循環を改善する一つ。生理痛対策に有効です!

ストレッチやジョギングなど、無理のない軽い強度で続ける事が大切です。
たとえば、「通勤時に意識して歩いてみる」「お風呂上りにストレッチをしてみる」
といったように、出来る範囲内から始めてみましょう!

 

④食べ物や飲み物に気をつけましょう!

コーヒーやコーラなどに含まれる「砂糖」や「カフェイン」…

これらの成分を摂りすぎてしまうと、イライラや情緒不安定の原因になり得ます。

また、ケーキ、クッキー、チョコレートなどの砂糖にも要注意!
砂糖は、血糖値を急降下させてしまう働きがあります。

急な血糖値の急降下は、体温も一緒に下げてしまうのです。

日本食などの高たんぱく質、低脂質のメニューには、熱を生成するビタミン、ミネラルなどの栄養が豊富に含まれております!ぜひ、コンビニ弁当やインスタント、甘い物でお腹を満たさず、栄養バランスを考えた食事を選んでいきましょう。

 

おわりに

生理痛の原因を知り、対策を講じることで痛みは軽減されていくはずです。

生理痛でお困りの方!
ぜひこちらの記事を参考に実践してみてはいかがでしょうか。

生理痛に悩まされているあなたへ was last modified: 9月 8th, 2017 by 玉城 なつみ
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

玉城 なつみ
玉城 なつみ

パーソナルトレーニングジムDIETA パーソナルトレーナー

【資格】

NSCA認定パーソナルフィットネストレーナー
FTPピラティス ベーシックマットインストラクター
保育士
幼稚園二種免許

【経歴】

父親が沖縄でパーソナルトレーナーとして活動をしており、その影響で幼い頃からウエイトトレーニングが身近にある環境で育つ。

短大卒業後に上京するも環境の変化、ストレスなどで生活が乱れ、体重がみるみる増加し ダイエットを決意。様々なダイエットを試し、独学で体について学ぶ中で

「キレイに痩せたい!」
「同じように悩んでいる女性を助けたい!」
「間違ったダイエットを繰り返してほしくない!」

という思いからフィットネスクラブのインストラクターとして活動を開始。

約1年かけて体重マイナス5㎏、体脂肪率マイナス3%のダイエットに成功。 その後大手パーソナルトレーニングジムに転職。主に女性のダイエットを専門にサポート。約60名のお客様のダイエットに携わる。

入社後更に体重マイナス4㎏、体脂肪率マイナス3%のダイエットに成功し、2014年ベストボディジャパンでファイナリストという実績を残す。現在はDIETAにてピラティス、ウォーキング、ボディケアなどを組み合わせ、 多くの女性のボディメイクをサポートしている。

こちらもいかがですか?

  • ストレスによる過食はどうして起きるの⁉すぐできる対策とはストレスによる過食はどうして起きるの⁉すぐできる対策とは
  • ゆこヘルシーコラムVol.57~体温をあげよう その2~ゆこヘルシーコラムVol.57~体温をあげよう その2~
  • ゆこヘルシーコラムVol.58~今すぐできる、気をつけた方がよいこと~ゆこヘルシーコラムVol.58~今すぐできる、気をつけた方がよいこと~
  • ゆこヘルシーコラムVol.56~風邪の時に家でできること その2~ゆこヘルシーコラムVol.56~風邪の時に家でできること その2~
  • ゆこヘルシーコラムVol.57~体温をあげよう その1~ゆこヘルシーコラムVol.57~体温をあげよう その1~
  • ゆこヘルシーコラムVol.52~抜け毛の原因と解決策についてその2~ゆこヘルシーコラムVol.52~抜け毛の原因と解決策についてその2~

カテゴリー

パーソナルトレーニングジムDIETA

人気の記事

  • 1

    #3rules ~ウォーキングスペシャリスト吉川恵一【前編】~

  • 2

    生理痛に悩まされているあなたへ

  • 3

    #3rules~フィットネストレーナーShieca 【後編】~

  • 4

    ダイエットの大きな壁~「停滞期」はなぜ起こる?~

  • 5

    ダイエット中の方健康志向の方必見!! ジャンクフードを避けなければいけない本当の理由

  • 6

    ゆこヘルシーコラムVol.54~長年の癖を抜いてボディメイク その2~

  • 7

    ストレスと肥満の深い関係

  • 8

    我慢強い人ほど注意!熱中症の正しい対策と対処法

  • 9

    ふくらはぎのむくみを解消して、痩せ体質に!

  • 10

    ゆこヘルシーコラムVol.8~日常にいかす栄養学*基本の知識について~

ライター


島 陽平

坂口 雅昭

玉城 なつみ

米山 慶

高田 一也

今泉 紗織

後藤 久美子

木内 周史

ゆこ

吉川 恵一

加來 寛章

Shieca

カズ・山田

我妻 希

秋間 祥臣

小澤 源太郎

渡邉 卓也

蛯名 有里

タグ

アンチエイジング ダイエット ボディメイク ルーティーン、ウォームアップ、把握 便秘 効率、代謝、循環、アンチエイジング 基礎知識 抗酸化 目的意識 目覚め 美肌 自己探索 食物繊維

サイト内検索

Footer Logo

@2017 - Dieta. All Right Reserved.


Back To Top