きょうは
・プロテインの基本の種類
・ゆこのプロテインとの付き合い方
について。
プロテインの種類
本日の「プロテイン」の定義は
タンパク質ではなく、
栄養補助食品/飲料をプロテインとして、
話を進めますね。
私もプロテインは今年頭まで
飲んだことがありませんでしたので、
種類・何を買ったらいいか、
当初は全くわかりませんでした。
親切な友人が
当初一生懸命 私に説明してくれて
ちんぷんかんぷんでしたが
感動したものです。笑
1、ホエイプロテイン
2、カゼインプロテイン
3、ソイプロテイン
の順で触れて行きますね。
1、ホエイプロテイン
ヨーグルトの上澄みにできる液体を
ホエイ(乳清)と呼ぶようで、これが原料です。
ホエイには他に、
ミネラルや水溶性ビタミンが含まれます。
味 :淡白で飲みやすい
吸収:スムーズ
値段:高め
どんな人向け?→トレーニー向け
ホエイにはアミノ酸が多く含まれていて、
吸収速度も速いため、
筋肉をつけたい、とか
筋肉を落としたくない人の
トレーニング後に適しています。
商品によってはソイやカゼインと
一緒になったものもあります。
※製法に違いがあるので後で触れます。
2、カゼインプロテイン
カゼインは「凝固するタンパク質」のことで、
牛乳から脂肪とホエイを取り除いた
残りの不溶性固形成分です。
味 :ホエイより飲みにくいらしい
吸収:遅め
値段:普通
どんな人向け?→ダイエッター・タンパク質不足の方
吸収がゆっくりなので、
就寝時や、間食におすすめです。
ちなみに私は飲んだことがありません。笑
私の減量期の間食は
プロテインバーでした。
今度減量期のオトモ記事でも書きますかね。
3、ソイプロテイン
大豆からできたタンパク質粉末。
水分や糖質、脂肪を減らし
植物性タンパク質を効果的に摂取できる代物です。
味 :ホエイより飲みにくいらしい
吸収:遅め
値段:普通
どんな人向け?→女性向け・健康重視の方
こちらも満腹感は持続するよう。
イソフラボンにより
肌のハリや女性ホルモンへの良い影響が考えられます。
が私も飲んだことがありません。
トレーニングの質をあげたいので
トレ後には飲みますが、
普段は基本的に咀嚼ご飯が好きです。
1、ホエイプロテインの製法
WPC製法
・Whey Protein Concentrateの略
・濃縮乳清タンパク質という意味
・日本語では濃縮膜処理法
・タンパク質含有率は約80%程度
原料になる乳清をフィルターで膜処理し、
ろ過して得られた液体を濃縮する製法。
乳糖が残るため、
ゆこの友人は飲めないと言ってました!
乳糖不耐症を持つ人にとっては、
お腹が張ったり下したりする原因のよう。
ビタミンやミネラルは多く残ります。
WPI製法
・Whey Protein Isolateの略
・分離乳清タンパク質という意味
・日本語ではイオン交換法
・タンパク質含有率は約90%
上記のWPC製法で分離されたタンパク質を
さらにイオン交換して作られるらしく、
タンパク質以外の成分はほぼ除去されます。
お腹の不調になりやすい乳糖の含有率が
非常に低いらしいので、
プロテインがお腹に合わない人にはいいかも!
比較的多くの工数が必要となり、価格は若干高め。
WPH製法
・Whey Protein Hydrolysateの略称
・加水分解乳清タンパク質という意味
・ホエイ含有率が約95%
微生物に含まれる酵素などを使い
WPCをペプチド状態
(アミノ酸が数十個つながった状態)に分離したものです。
超大変そうですよね。
だから価格も高めのものが多いです。
ゆこのプロテインとの付き合い方
さて、改めて、
私はボディビルダーでも、
ボディメーカーでもないわけで、
トレーニングが好き&
健康な人が増えればいいな
と思って色々やっているだけですので、
ボディメイクに対しては
怪我せず、効率的に
綺麗になりたいと思うものの、
「自分が長く続く」
と思う選択を大切にしています。
なので体づくりをどこまでするか、
目標と現状から
どのプロテインなのか、
いつ飲むのか、は決めていいと思います。
私の場合は
トレーニング後、
ジムに売っているものや、
いただいたプロテインが中心です。
美味しさは求めていない、
そういった友人たちは
粉のままぐいっと一気飲みしています!😊
ゆこは美味しさを求めます。笑
だから超口コミを見ますし、
値段は無視することも。
でも、実はなんでも美味しいと
(味音痴なつもりはないです。笑)
いっちゃうからなあ、、、
ちなみに減量期は
糖質の多いプロテインは控えていましたが、
周りを見渡すと、
多くの人が糖質を抑えすぎているので、
健康という意味では
減量期でも飲んで欲しいなと思います。笑
「ゆこたくさんトレーニングしてるんだから
プロテイン買いなよ」
とよく言われ、
うん、確かに!
とよく思っています。笑
いまあるものと、
お食事からで、
その日の気分で購入するのが楽しいので
めっちゃ節約しよう
と、ならない限りゆこは買わないかも。
どちらかというと
卵と鯖水煮とか 買って家においておきたい。w
そんな感じです。
知った上で選択を💖
体調に気をつけて、
素敵な1日を過ごしてくださいね💖
ゆこ