こんにちは!
辛いものを食べたら
痩せると言うのは本当ですか?
最近辛いものばっかり食べたいのですが
体の中で異変が起こっているの?!
今回は
この真相に迫ります
辛いものをたべると
汗をかくのはなぜ?
汗は皮膚にある「汗腺」
というところから出てきますが、
汗腺には2種類あります。
「エクリン腺」
と
「アポクリン腺」
です。
エクリン腺
・全身のほとんどの皮膚にあります
・ニオイ:なし
・無色
アポクリン腺
・わきの下や胸、下腹部にあります
・ニオイ:ほぼなし
・乳白色
汗をかく理由は3つ
1、温熱性(体温調節)
運動時や暑い時に
エクリン腺から出てきます
2、精神性
緊張した時や精神が不安定な時に
エクリン腺・アポクリン腺から出てきます
3、味覚性
これこれっ
辛いものを食べた時に
顔を中心に
エクリン腺から汗が出ます。
ちなみに
辛いものを食べて
異常に汗をかく方がいますが、
味覚性多汗症
という可能性があるそうです。
治したいという方には
漢方や手術という手段もあります。
少し話を戻しますと、
汗をかくのは生理現象です。
では、辛いものを食べても
まったくダイエットには意味がないのか!?
といいますと、そんなことはないのです。
辛いものの中にある
「カプサイシン」
という成分には、
褐色脂肪細胞の活性化
つまり
代謝を上げる効果
があります。
以前コーヒーの記事
(コーヒーをトレーニング前に飲む?!
にもかきましたが、
運動との組み合わせが効果的です。
発汗を促してくれますから。
辛いもののデメリットとしては、
内臓を刺激するため、
消化液の分泌が促進され
より食欲が増したり、
吸収力が増すという点です。
つまり食べすぎてしまう
可能性が高いということです。
ちなみに
ドイツでは、
カプサイシンの摂取量に基準をもうけています。
成人1回あたりの
総カプサイシンの摂取量は
最大5mg/kg bw(body weight)
食品安全委員会が収集したハザードに関する主な情報
わかりにくい、、、
ようは、
乾燥唐辛子で言えば、
1日に食べられるのは最大2g程度です。
カプサイシンは唐辛子1gにつき3mg含まれます。
ちなみに私は1度
青唐辛子を食べた際に
30分間程度唾液が止まらなくなりました・・
体質にもよりますので
摂取する際には気をつけましょう。
それにしても
運動と組み合わせると効果的
ということですが、
トレーニング前に
唐辛子や辛い料理を食べるのは
現実的ではないですよね。。
なのでサプリを摂取する方も多いみたいです。
ゆこはナチュラル派なので
サプリについては詳しい方に聞いたり
注意事項や成分をよく読んで
試してくださいね。
では
辛いものばっかり食べたい
のはなぜ?
・ストレスが溜まっている
ストレスがある際には
強い刺激で不快感を打ち消そうと心がするそう。
味には
苦味や甘みもありますが、
もっとも強い刺激が辛味だそうです。
この刺激で
ストレスが一時的に緩和し、
これがクセになると
「無性に辛いものが食べたい」
となるそうです。
・生理前
女性ホルモンの働きで
身体がいろんなものをため込もうとします。
これは、
水分をため身体がむくむ
ということです。
なので、舌もむくむのです。
舌がむくんで
味覚がいつもより鈍くなると
味の濃いものを食べたくなるそうです。
・味覚障害
病気の可能性も否定できません。
他の味覚も同時に変わった気がする場合は
歯科もしくは耳鼻咽喉科
や「味覚障害」の処置を行う病院を選びましょう。
・五臓六腑(東洋医学)*肺に原因
さりげなく東洋医学には興味があり
ツボやチネイザンなど
独学ですがちょこちょこ勉強中です。
詳しくはまたかきますが、
「肺」に原因があると
「辛味」を欲するとか。
肺に原因、とは
決して病気という意味だけではなく
憂いや悲しみがある時には
気の流れが悪くなり
肺に影響を及ぼします。
「辛いものを無性に食べたい!」
というみなさん、
どれかに当てはまりましたか?
健康に気をつけて
日々楽しく過ごしていきたいですね
ゆこ