最近始めた白湯!
やり方がわかっても効果がわからなければ
やろう!とはなかなかならないものですよね。
今回は白湯の効果にふれていきます
1、胃腸を温め代謝を促進!
胃腸が温まると
食べたものの消化がきちんとでき、
老廃物の排出も期待できます。
余分な脂肪も溜め込みにくくなるそうです。
体温があがると免疫も高まるし、
基礎代謝もあがる
と前の記事で書きましたが、
それをからだの内側からするわけですね。
じゃあどのくらいあがるのか?
と言われても
なかなか測ることはできませんが
ちりも積もれば…ということで
毎日やると大きく変わってきそうです。
2、循環をはやめる
水のことについては
以前記事で書きましたが、
水を飲むと
イメージでいうとポンプ式に
体内から水は排出されます。
汗、尿などで古い水分を排出するので、
便秘やむくみの改善や、
新陳代謝の促進に効果があります。
3、リラックスできる
これはあまり他のネットでうたわれていませんが、
ゆこは白湯の効果ではこれが1番では?!
と思うほど。
白湯を飲むと、とてもホッとします。
これってものすごく大切だと思うんです。
朝の時間、この夜の時間を
心から大切にしようって
思うんです。
あ、白湯ではなくてもいいのですが
そういう時間のために、
生きている気がするんです。
ステージでスポットライトをあびたり
職場で表彰されたり
新聞にのったり
それよりも
大切かもしれないと思うこの時間。
ここで得られる精神的な安定が
人への優しさにつながると思うんです。
あなたが既にその時間を見つけているなら
それで十分だとも勝手に思っています。
4、お金がかからない
(かかるのは時間だけw)
これはよくないですか?
まあ水を買っていたら
水代がかかりますし
ガス代もかかってはいますが、
すぐにできる。
毎回お金を払わずにできる、
これは
結構いいポイントだと思うんですよね。
インドの人たちは
そんな表現されたくないかもしれませんが、、
ごめんなさい。笑
白湯を飲むときの注意点は?
・朝と夜に飲むと効果的
朝は体内が冷えていますし、
夜寝る前に飲むと
副交感神経に良い働きをもたらしそうですよね。
体温を内側からあげ、
消費カロリーを増やしたり
免疫をあげるのに
とても有効なのは感じ始めています。
・10分~20分かけて飲むといいらしい
・冷めると効果が落ちるらしい
・飲み過ぎはよくないらしい
このあたりは
とても東洋医学的というか、
西洋医学的には
測れない部分な気がします。
ゆっくりと飲むのがいいのはわかりますが
飲んでいるうちに冷めてしまうことは
自然な気がしますし
しょうがないときもありますし、
飲みたいなぁと
思う分だけ飲んでいいかなぁと
思ったり。。。
アーユルヴェーダ的には
私は劣等生でしょうね。笑
でも、
できるだけ守る努力はしてみます!
あとは「タイプ」があるようで
飲む温度も90~100度が良い人もいれば
40~50度、70~80度が良い人もいるそうです。
このあたりは
もっとお勉強されている方に伺った方がいいかもしれません。
私は
内臓の活性化による消化促進、
体温をあげて基礎代謝を上げるため、
そしてリラックスのため、
総じて綺麗に生きるために
やってみようかと
毎日がすてきな日々になりますように
ゆこ