ベストエイジングコーチ&ヤジトレことオヤジトレーナーのカズ・山田です。
皆さん、まだまだ歳じゃないし!と思ってませんか?
私は現在57歳です。50代に入ってから同世代の方などと話していて、意見が一致することが多いのは、「疲れが取れにくくなったよね〜!」ということです。
年々取れにくくなっている気もします。
このサイトをご覧になっている同世代の皆さん、いかがですか?
やはりそうお感じになりますか?
疲れをとるには、まずはどうしたらよいでしょうか?
何を思い浮かべますか?
私は
「温泉!」
が、頭に浮かびます。
いかがでしょうか?日本人なら疲労回復には、温泉がトップ3には入るのは間違いないところでしょう!
想像しただけでも、今すぐに行きたいと思ってしまいますね。
でもそのごくたまに行く
温泉が疲労のもと!だとしたらどうしますか?
ちょっと驚きですよね?
疲れをとる温泉旅行も場合によっては、疲労が増すこともあるんです。
たまに遠方に出かけて行く時は、大抵車や電車の長時間移動で、現地に着くまでにかなり疲れます。
まして土日や祭日、年末年始、連休ですと当然渋滞もあるでしょう。渋滞は思いの外、疲れてしまいます。
そして、さらにせっかくの温泉だからと、熱いお湯でも我慢して長い時間、しかも何度も入ってしまいがちに…
これって、実はかなり脳に負担をかける入浴法です。
熱いお湯に浸かると、血流が良くなり疲れが取れる気がしますが、体温や脈、血圧が急変してハードな運動と同じぐらい、脳の自律神経の中枢が疲弊します。そして割と早めに瞼が重くなったりします。
温泉に行くと良く眠れるというのは、実は単純に脳が疲れた!からという場合も多いのです。
可能であれば、少しぬるめのお湯にゆっくりと浸かるのが良いですね。露天風呂で腰から下だけ温泉に浸かるのは、疲労回復の点でも理にかなっているわけです。
温泉に行く際は、ぜひ時間に余裕のある計画を立てていきましょう!
できたら月に一度や二度は、お近くのスーパー銭湯にでも出かけましょう。
2時間ぐらいはゆっくりと入りたいものですね。
2時間ほど、連続して身体を温めることは、体温を上げ代謝を促進し、免疫力を上げて疲れをとるには非常に良いといえます。
自宅じゃなかなか長くは入れませんね。
できれば、休日にはお近くのスーパー銭湯にでも、お出かけになってみてはいかがでしょう?
タイ古式マッサージからのスーパー銭湯!
もしくは
スーパー銭湯からのタイ古式マッサージ!
これはもう最高ですね!
疲労を上手に取りながら
そして、良き歳を重ねていきましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
不安や不調を歳のせいにしないで、輝き続けたい女性(あなた)へ!
健康輝塾 “HAS”(ハズ)
始動します!
お問い合わせはコチラへ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東京ネットラジオでの番組!
「まだまだこれから!」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
市川うららFM 83.0MHzでの番組!
第2、第4火曜 20:00〜20:30からオンエアー
番組ブログです(過去の放送分聴けます)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆ブログ
カズ・山田の「まだまだこれから!」
===================