natural city
  • #3rules
  • #excercise
  • #nutrition
  • #rest
  • #basic
  • #shopping
  • Writer
  • About
  • Contact

natural city

Excercise, Nutrition and Rest.

  • #3rules
  • #excercise
  • #nutrition
  • #rest
  • #basic
  • #shopping
  • Writer
  • About
  • Contact
運動

運動で骨密度を上げよう!

written by 小澤 源太郎 2017年12月1日
運動で骨密度を上げよう!
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

葛飾区のパーソナルトレーナー小澤源太郎です。

足にこだわり、お客様の慢性痛の解決を目指しています!

要介護になる原因のうち、関節疾患、高齢による衰弱、骨折・転倒は、合わせて30%程度になるとデータがあります。(出典:厚生労動省 H25 国民生活基礎調査)しかし、「自分の足で歩き、健康寿命を全うしたい」という想いを持っている人も多いはず。では、一体どうしたらよいのでしょうか?

今日はその、関節や骨に関わってくる骨密度についてお話をしていきます。

 

骨密度って??

骨を構成している、カルシウムなどのミネラル成分の詰まり具合のことです。骨は強い体をつくりあげるとともに、内臓を保護する役割があります。血液を作り出す骨髄組織も存在し、体内のカルシウムの貯蔵庫としての役割もあります。

骨密度の平均値は男女とも30歳辺りをピークに何もせずにいれば減っていきますが、運動や食事によって増やすことも出来ます。

30歳を過ぎたら骨密度は落ちるしかない、と思っている方もいますが、そうではありませんよ!

しかし、女性は閉経後に一気に骨密度の低窩が進むと言われているので、用心が必要です。

 

運動で骨密度を増やそう!

では、どんな運動が良いのでしょう??

日頃から筋トレをされている方、ジャンプするようなレッスンに出ている方、ウォーキングの習慣がある方・・・
凄くいい状態です!その習慣を続けていきましょう!

そう、特別な運動は必要ありません。ウォーキングやジョギングといった、重力がかかる運動が効果的です。しかし、それだと下半身の骨がメインになってしまうという問題点もあります。

 

下半身だけではなく、上半身も強くしよう!!

骨折するのは何も足だけではないですよね?

転んで腕を着いたら、その腕が折れてしまうことも考えられます。それだと、歩くことはできるけど、不便です。では、どのように上半身の骨に刺激を与えるのか。

腕立て伏せができなくても、この体勢をとるだけでも腕には重力がかかります。(膝をついていてもOK)もし、この姿勢もきつければ、壁に手をついて、押すような形をとってもOK!今どきだと壁ドンでしょうか??

このように何か床や壁などで腕を押すような動作をすることで、骨に刺激を与えることができます。

その他にもフィットネスクラブに通われている方であれば、ウェイトマシンのチェストプレスやフリーウェイトのベンチプレスなどを行っていきましょう!

 

終わりに

骨密度には、運動だけではなく栄養や日々の生活も関わってきます。

その中でもまず、できそうなことから少しでもいいのではじめていきましょう。

どんどん少子高齢化が進んでいくと言われている中、特に若い方は自分で健康で居続けることが大切になってきます。介護を受けなくても良いカラダづくりのために、このような運動も意識的におこなっていきましょう!

 

活動場所のご紹介
【らくらく堂整骨院】
葛飾区堀切
京成線堀切菖蒲園駅徒歩6分
足底からこだわって全身改善を目指しています。
場合によっては、インソールの提案もしております。
※毎週金曜日活動しております。

【ジェクサー赤羽】
JR赤羽駅 徒歩3分程度
毎週火、水、木、土曜日に活動しております。

運動で骨密度を上げよう! was last modified: 12月 1st, 2017 by 小澤 源太郎
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

小澤 源太郎
小澤 源太郎

足から整えるトレーナー&セラピスト

鹿屋体育大学大学院修了後、フィットネスクラブで勤務。在職中、タイ古式マッサージに出逢い惚れ込み、パーソナルトレーナー兼セラピストとして活動中。親子の足育講座なども開催中。

こちらもいかがですか?

  • ゆこヘルシーコラムVol.44~運動前のストレッチ~ゆこヘルシーコラムVol.44~運動前のストレッチ~
  • 運動を始めて自信を取り戻す!運動を始めて自信を取り戻す!
  • ゆこヘルシーコラムVol.32~筋肉痛を和らげたいときに~ゆこヘルシーコラムVol.32~筋肉痛を和らげたいときに~
  • 筋肉は脂肪に!脂肪は筋肉に変わる!?筋肉は脂肪に!脂肪は筋肉に変わる!?
  • 運動は苦手だけどダイエットのために運動を始めたいあなたへ!運動は苦手だけどダイエットのために運動を始めたいあなたへ!
  • ストレッチをウォーミングアップとしてするのは間違い!?ストレッチをウォーミングアップとしてするのは間違い!?

カテゴリー

人気の記事

  • 1

    ゆこヘルシーコラムVol.43~女の子の日の筋トレ、妊活前編~

  • 2

    ゆこヘルシーコラムVol.44~運動前のストレッチ~

  • 3

    ファスティングの方法①~準備期間~

  • 4

    糖質制限ダイエット後、リバウンドを防ぐ方法

  • 5

    #3rules ~総合格闘家 渡辺華奈~

  • 6

    #3rules~パーソナルトレーナー木内周史【前編】~

  • 7

    ダイエット中にプロテインを飲むべきか?

  • 8

    食欲に悩むあなたに~MCTオイルダイエット~

  • 9

    ゆこヘルシーコラムVol.45~トレーニング前にコーヒーを飲む~

  • 10

    ダイエットの大きな壁~「停滞期」の予防方法~

ライター


島 陽平

坂口 雅昭

玉城 なつみ

米山 慶

高田 一也

今泉 紗織

後藤 久美子

木内 周史

ゆこ

吉川 恵一

加來 寛章

Shieca

カズ・山田

我妻 希

秋間 祥臣

小澤 源太郎

渡邉 卓也

蛯名 有里

タグ

アンチエイジング ボディメイク ルーティーン、ウォームアップ、把握 効率、代謝、循環、アンチエイジング 基礎知識 抗酸化 目的意識 目覚め 美肌 自己探索

サイト内検索

Footer Logo

@2017 - Dieta. All Right Reserved.


Back To Top