おはようございます
きょうは女の子の日、
生理の時の筋トレと
妊活について!
そもそも生理って?
月経のことですね。
成人女性の身体は、
子宮内膜と卵巣が約4週間ごとに
変化をくりかえしています。
これを生理期と呼びます。
妊娠はいつするの?排卵日について
生理から14日たった前後、
そこが排卵日になります。
生理が終わるころになると、
卵巣の中で卵胞が育つ卵胞期に入ります。
卵胞期は
卵胞ホルモン(エストロゲン)により
子宮内膜が再生されます。
およそ14日間の周期です。
卵胞が成熟すると排卵をおこし、
いつ受精してもいいように、黄体期に入ります。
黄体ホルモン(プロゲステロン)が
子宮の内膜を肥厚させたり、
血管を拡張させたりして
着床に適切な状態を作る黄体期に入ります。
受精しなかった場合は、
黄体ホルモンの分泌が止まり、
基礎体温が下がります。
そしてまた、
使われなかった子宮の内膜がはがれおち
血液とともに体外へ排出されます。
生理周期は
25~38日、約4週間ごと
と言われています。
※妊娠するのは排卵期のみ!
ここを狙わなければいけないと、
最近知りました。
みんな知ってた?><
無知でごめんなさい。
※久々にPPTで適当に作った図ですw
ちなみに
生理中・妊活中に筋トレはしていいの?
ということについて
調べてみました。
B3のお客様も、
ちなみに私もお客様だったとき、
(生徒から先生になりました)
かなり生理が重くて
何回か
予約をキャンセルしたことがあります。。
本当に申し訳なかった、、、
生理痛の症状は人それぞれですが
私は会社を早退するほどひどかったです。
歩けない、たち続けられない、
呼吸困難、痛くて悶える、、、
3ヶ月に1回程度
本当に重いものが来ます。
漢方なども試しましたが
まだドンピシャでこれがよかった!
と言えませんが、
筋トレを始めて1度体温が上がりましたし、
前ほど思い生理には襲われていません。
ちなみに審査員だったとき
生理のときがありまして笑
実はロキソニン2錠のみました。
きつかったです。笑
で、話は戻りますが、
筋トレや妊活に関しては
ホルモンが関係して来ます。
結論から申しますと、
筋トレは
体調が悪いなら、休んだほうがいいです!
妊活のためには、
ものすごくきつい、
踏ん張るトレーニングは
やめたほうがいいです!
ただ、筋トレに関しては、
適度な運動は
骨盤の歪みを整え、
血流を良くしますから、
体調が悪すぎなければ
生理であることを告げてもらい
一緒にその体調に合わせた
運動をすることが1番だと思います。
※妊活中であってもそうでなくても
私は重さをかけるトレーニングは
しないので安心してください。笑
ちなみに、
生理後1週間~2週間は
エストロゲン(下記説明)が分泌しており、
状態がいいので
ここでがっつりトレーニングをしたり
デートやイベントをもってくるのは吉です。笑
ちなみにゆこのモデルの友達が
私は筋トレは
排卵期前後の1週間しか月でしない。
と言っていました。
綺麗な体になるには積み重ねだ!
とか
もっと綺麗なフォームで重さをあげたい!
とか
思っているゆこには
真似できない所業です。笑
でも初心者の方や、
真似して見たい方は、
ぜひ真似して
結果を教えてください笑
ハッピーホルモンが出ているから
より一層楽しくトレーニングをできるかもしれませんね✨
~後編に続く~