こんにちは!
クリスマス、お正月、忘年会、
鍋の季節でもある冬を越えたと思ったら、
春は春で、歓送迎会やお花見などで
人と会う機会も多いですよね。
みなさん忙しそうですし
たくさん蓄えてしまう時期かと思います。
安心してください、
ゆこも同じです。笑
きょうはゼロカロリーについて。
私は今年の頭まで
ゼロカロリーは
太らない
と思っていました、
でも実はそうではない!
ので、ゆこの知識と
思うことを書いておきます。
糖類0と糖質0は違う
消費庁の栄養強調表示
によると「ゼロカロリー」
は100g当たり5kcal未満
(飲料の場合は100mL当たり5kcal未満)
であることを表しています。
大会前2.3ヶ月(2017年5~7月)は
トクホの
コカコーラプラスを
たまに飲むくらいで
0カロリーゼリーなどは
食べませんでしたが、
2017年2~4月は
ダイエットに奔走していたので、
とにかく1日のカロリーを
一定に抑えるために
お腹が空いた時
とにかく何か食べたい時に
0カロリーや糖質オフ、といったように
言葉の意味もわからず
それらしき言葉が書いている
商品を選んでいました。
なんどもお伝えしていますが
炭水化物=糖質+食物繊維
です。
糖質は3つに分かれます、
・糖類
(=単糖類+二糖類)
・多糖類
(オリゴ糖、でんぷん、デキストリン)
・糖アルコール
(エリスリトール、キシリトール、マルチトール)
糖類は、
分子が1つか2つのもの、
連なっているのが多糖類、
(単糖類がたくさんつらなったもの)
糖アルコールは
人工甘味料の糖質です。
糖アルコールのメリットは
甘みはあっても
虫歯の原因にはならないところです。
で、糖質0と糖類0どっちならいいの?
と思うと思いますが
糖質>糖類 が広義ですから、
糖質0のほうがいいでしょうね、
糖質制限をしているのに
糖類0だけきにしても、
糖質は0でない可能性があります。
つまり、
糖質制限をしたいのであれば
糖質0を選びましょうという話です。
具体的にいうと、
糖類ゼロという表記のゼリーや飲料は
ぶどう糖などは含まれていませんが、
多糖類が含まれていたりするので、
カロリーゼロではありませんし、
糖質としてはカウントされます。
ただ、1g、10gのレベルで気にするのは
永遠に続けられないかと思いますので
今口に入れているものがなんなのか
少しずつ知っていくことが大切だと思います。
怖いなと思うのは人工甘味料、ゆこのオススメはエリスリトール
エリスリトールは
血糖値に影響を与えない天然甘味料です。
エリスリトールの説明…
キノコや果物、発酵食品に含まれる
天然の甘味料で甘味度は砂糖の75~80%程度。
血糖値に影響を与えない甘味料です。
注意点としては
大量摂取すると体調や体質により
おなかがゆるくなる(緩下作用)ことがあるそうですが、
ゆこは煮物にいれても、
鶏ハムでしようしても
まだおなかがゆるくなったとはかんじていません。
料理で使う際は大さじ1杯程度使います。
エリスリトールは日本で購入すると高いこともあり、
ゆこは
iherb(アイハーブ)で
エリスリトールを購入しています。
「 SUR6771」
をいれると5%割引になりますので
クーポンコードをお持ちでない方は
使って見てくださいね
化学を全否定は違うと思う。
だけど大切な体だから、自然なものを少しずつ増やしましょう。
サプリやゼロカロリーではなく、
だしのきいたあおさ汁、
寒天を使ったゼリー、
自分で少しずつつくっていきましょう。
お時間がないから、
お金で手軽なものを、
それも一つです。
でもとらなくていいものを
とっているかもしれません。
痩せたい・綺麗になりたい
でもそれはどうやって?
本当に不健康になってから
では遅い。
気をつけながら、
たまに食べましょう。
ではすてきな時間を
ゆこ