つる理由と対策について
引き続き述べていきます!
2、筋肉疲労
→ストレッチやマッサージをしよう!
運動すると汗をかくことで、
水分と一緒に体内のミネラル分が失われます。
体内のイオンバランスが崩れ、
足がつりやすくなるようです。
そのほかヒールはやはり
健康という意味では
不自然な代物ではあるのでw
疲労が一箇所に集中します。
その際、
ストレッチやマッサージは
血行をよくします。
体をもむこと、伸ばすことで、
水分や栄養素、
老廃物の循環を早めます。
体のバランスを
外側からも整えるといいでしょう。
3.、冷えや寒さ
→適度な運動を!
冬場になると、
足がつりやすくなるそうです。
これは、日頃の運動不足に加え
足が冷えることによる
血行不良が影響しているそう。
血行不良は、栄養が全身に行き届かず、
筋肉が収縮しやすくなります。
血行をよくすれば解決するわけですから、
まず不調の原因を取り除きましょう。
適度な運動、
体を冷やさない、
めんどくさがらず歩くこと!
4、正しく使えていない
→正しい動かし方を!
これは医学的根拠なし。
私の意見です。
若い女性ですが
「体質でつりやすい」と言っていた方がいて、
本当に「体質」なのか・・・?
と未だに私は解明できていないのですが
ジムに通って半年で、
つる頻度が減ったと言っていました。
見ていて思ったのは、
膝や股関節、
腰や胸骨、肘や手首、
関節の使い方が悪いと、
当然筋肉もあってほしい場所になく、
なくていい場所に脂肪も筋肉もついて、
形があまりよくないわけです。
形はさておき、
疲労しなくていい箇所が
疲労していて血行が悪くなり
つりやすくなるのではないか、
という気がしています。
パーソナルジムが
全てだと思ってはいません!
ただ、
やはり正しい使い方をしなければ、
栄養にも水分にも気をつけ、
運動をしている方で
つることが多いという方は、
またつってしまうのではないかな
と考えています。
自分で楽しく
どこででも
できるようになるのが
いいなあとゆこは考えています💖
ちなみに
高齢者に
つる人が多い理由
どうしても、老化により
体力の衰えがあるそうです。
筋肉を動かさない回数が減るため、
血行不良でつる方が多くなるとのことです。
妊娠中の女性に
つる人が多い理由
体重が増え足への負担が増加することや、
お腹が大きくなることで
血管や骨盤を圧迫するため、
筋肉に影響が出るそうです。
そのほか、
胎児に栄養がいくため
母体側の栄養が不足(ミネラルやビタミン)が不足し
電解質のバランスを崩しやすくなるそうです。
まだ妊娠したことがないのですが、
ご出産を経験したかた、
いかがでしたでしょうか。
日常の中に
一つでも二つでも、
いまは意識的でも
いつか無意識にできるようになる
健康に関することがあればいいなと思います。
無理矢理ではなく、
力むのではなく、
自然と。
ストイックに生きるために、
ノイローゼになるために、
あなたは生まれたのではないので!
あなたの人生を
あなたが楽しくできますよう。
私もそうでありますように。
きょうも素敵な1日を🍀💖
ライフテーラー
ゆこ