さてずっと書きたかった、
リンパについて、
いきますよ💖
リンパマッサージ
ゆこはリンパマッサージが
とってもとっても大好きです。
リンパマッサージとは…
人は体内にリンパ液が流れており、
リンパ節という場所に
体内から集めてきた細菌や病原体が集まり、
ここから排出されていきます。
ほかには、 汗や尿で不要なものを排出していますね。
リンパマッサージとは、
このリンパ節の流れをよくしてあげることです。
リンパマッサージを
単発で受けられるところもありますが
お値段もバカにならないですし
※地域差がありますが 60分5000~10000円程度かと。
行く時間もなかなか確保できなかったり
予約が合わなかったり
疲れて行けなさそうだなと思ったり。
そこでゆこは 自分でマッサージしています。
方法は一番下に載せておきますね😊
リンパ=リンパ液とは
リンパ(液)とは、
リンパ細胞と白血球を含む液体。
不要になった
老廃物・蛋白成分・ウイルスなどを回収し
集合リンパ管を通して流れています。
集合リンパ管はリンパ節に繋がっていて
リンパ節で濾過されます。
⬆ このピンクのところがリンパ節です⬇
日本リンパ美容健康普及会参照。
こんな団体があったとは✍
リンパ節
主要なリンパ節は
ちょうど覚えやすいところに存在します。
・鎖骨リンパ節…サコツ
・腋窩(えきか)リンパ節…ワキ
・腹部リンパ節…おなか全体
・鼠径(そけい)リンパ節…股関節
・膝窩(しっか)リンパ節…ひざうら
それぞれ関節まわりというか、
大きく動かせたり
触ったら弾力があったりする部位のため
とても覚えやすいですよね。
読み方が難しいのが問題ですが。笑
そこにリンパ節に向かって
リンパを流し、
リンパ節をぐりぐりと押すことで
リンパがしっかり
流れていきます。
リンパと血液
ちなみに血液とは、
骨髄から産生されるもので、
血液中の赤血球はヘモグロビンを含み、
酸素と栄養を運び細胞を養い(動脈)、
不要になった炭酸ガスなどを回収(静脈)します。
動脈が赤い血、
静脈が茶色い血
というのはご存知でしょうか。
深い傷を負うと
血が多く出てきますが、
リンパ液が大量に出る
とは聞いたことがありませんね。
リンパの流れは血流の様に速くなく、
ゆっくりと大河の様に移動するそうです。
リンパは筋肉のポンプを使って流れており、
実は人の体を一周するのに
12~24時間かかる
のですが
血液は心臓と筋肉のポンプを使って流れており、
人の体を一周するのにかかる時間は
わずか40秒だそうです。
12~24時間との差。笑
ものすごい差ですよね。
なので、このゆっくり
身体をめぐっている
リンパの流れを少し
はやめることで
老廃物などを
はやく排出することができることに加え、
リンパのめぐりがよくなり、
筋肉の張りや浮腫みも軽減するのです。
ちなみに四肢のリンパは
何もせず動かずにいると
ほとんど0の状態で、
運動すると共に流れを促進させます。
運動した後のほうが
スッキリするのは
汗をかくからというのもありますが
リンパの影響も大きいと
ゆこは考えています。
ちなみに余談ですが、
体を巡回する一日の量は
リンパ液は 2~4リットル
血液は 7トン
(体重60Kgの場合)です。
もはや意味不明ですよね。笑
でも循環の速度からして
このようになっています。
ゆこが
毎日やっている
マッサージ
ただ、
身体のマッサージを
毎日行うのは面倒ではないでしょうか。
ゆこは面倒です。笑
ゆこが毎日やることは
お風呂上がりに
全身にボディクリームや
ボディオイルをぬり
その後ソファやベッドの上で
ふくらはぎや足裏だけ、
がんばって触っています。
触っていると、
きょうもがんばったね、
と身体に伝えている気がして
結構身体が喜んでいる気がします。
やるのがきつい、 というよりは
やる喜びを知ったため
続けられています。
ちなみに顔は、毎日、
朝の化粧前や、
飲んだ日の夜(化粧を落とした後)に
顔のリンパマッサージ💖
を継続しています。
過去のインスタ動画
オイルをつけなくても
クリームを塗った後
丁寧におしていく要領で
顔の皮膚をひっぱらないことが
ポイントです。
塩分が高い食事や
飲んだ次の日
あと2~3kg太ったところで
顔にでないな
と思うようになりましたが
これは本当に
リンパマッサージのおかげだと思っています。
騙されたと思ってぜひ
やって見てください💖
オイルは
全身は
スウィートアーモンドオイル、
全身にも顔にも使える WELEDA、
顔オンリーは
アルガンオイル
などを使用しています😊 ✨
参考になれば💖
素敵な1日を🌈 ☔ ゆこ