さて、ジムを楽しむ方法について
お伝えしていきます。
それは・・・
心得1、もとをとる気持ち
でですね、これが書きたかった。
私のお客様にも言われますし、
インスタでもよく聞かれます。
「ジムで男性がフリーラックにいて怖いです、
ゆこさんはこわくないですか」
「マシーンの使い方がわかりません」
みなさん、、
私をなんだと思ってるんですか。笑
私も普通に一般的な感覚はあります。
狭くて人が多いと怖いなとか思いますし、
マシーンの使い方?
最初から知っているとすれば、それは製造者でしょう。
いつもお答えしている内容ですが、
自分のお金で
ジムに行っているわけですよね。
ジムに行って怖いなと思った日も
自分のお金と大切な時間を使っているわけです。
あなたの大切な一部を使ってそこにいるわけです。
遠慮している場合ではありません。
たとえば月会費10000円で
月10回いったとして、1回1000円ですよね。
ドブに捨てていいんですか?
私は1000円をドブには捨てられないです。。笑
そのくらいの気持ちで臨みましょう。
使いたいもの、使いましょう。
順番を待てば大丈夫です。
マナーは「使ったらふく」とかです。
ジムによってはラックは20分とか
時間が決まっていますので、
そしたらそれを守りましょう。
使いたい筋肉に対して、
何をすればいいか分からなければ
トレーナーさんに聞きましょう。
恥ずかしい?
怖い?
いえ、その人と絡むのは
ジムの時だけなのです。
もしかしたら永遠に絡みがないかもしれません。
そのくらいの勢いで聞いてみましょう。
ネットの情報より、
動きながら自分に教えてくれるリアルのほうが、
わかりやすいこともたくさんあります。
しかもジムのスタッフさんは、
聞かれるの、嬉しいはず!
う~ん、もしも嬉しくなかったとしても、
お仕事ですから!笑
堂々と聞きましょう。
私は2017年1月~
ゴールドジムに通っていますが、
3ヶ月週2でパーソナルに通ったのに、
ジムにおいてあるマシーンが
パーソナルにあるわけではないので
戸惑いまくりw
ネットで検索してもよく分からない。
筋肉の名前がカタカナで意味不明。笑
「1回に1つはマシーンの使い方を聞こう!」
と決心し、トレーナーさんに話しかけました。
そうすると必然的に
仲良くもなってきますし、
気持ちのこもった挨拶を
お互いがするようになりましたので、
とってもジムが心地よいものに変わります。
(ちなみに丸の内OLだったので
当時は銀座中央店が最も多かったです、
銀座中央、スタッフさん好きです☺️)
ちなみにフリーのラックでも、
女性・男性の差は重さくらいですし、
性別や年齢は関係なく、
一生懸命やっているあなたを、
誰も否定はしません。
否定する人がいたらおこ!
でも私もたまにフォーム崩れている方に
話しかけたくなる時はありますが、、
我慢しています。笑
もし万が一
目線がきついとか、
何か言われたら、、、
あなたがマナーを守って
ラックを使っていて
相手がきついあたりをしてきたのであれば、
それはよっぽど相手の虫の居所が悪かったか、
相手の性格的な問題なので、
あなたがきにする必要はないです。
ちなみに
ラックを使うって
普通に集中しないと怪我をする
と思っているので、
周りではなくて、自分のフォームや
呼吸、筋肉だけに私は集中します。
そうすると周りに誰がいるかとか
全くわかりません。
気にしてるうちはうまくならないのでは、
とも思います。
それは勿体無い。。!
ちなみに
一度だけレッグプレス
(脚を鍛えるマシーン)で
何セットか行なっている
一瞬の隙間時間に
男性に話しかけられて、
「今トレーニング中なので」
とバッサリ遮断しました。笑
でも外国の方だったから、
純粋に私のトレーニングに
興味を持って聞きたかったのかな・・・
あの時の方、ごめんなさい。笑
歩いている時などならいいかもしれませんが、
超集中モードの時は
お互い邪魔しないのが
マナーなのではと思います。
(見かけたら話しかけてください。笑
心得2、誰しも最初は初心者
で、謙虚な皆さんは
いつもこんなことも言うわけですね。
「フォームに自信がないのに
軽い重さで人気のマシーンやラックを
占領するのが忍びないです」
これはめちゃわかります。
もとをとるぞ!と思っても、
できないのにやるのが恥ずかしい、とか
フォームを見られたくない、とか、
誰しも失敗や、
自信がないものの披露は怖いものです。
私なんか
チャンピョンなのに
その重さなの笑
とか思われるのやだなあ
と一瞬思ったりしつつ、
重さも大事!でも
フォームも大事!
丁寧にやりきりたい。
と集中します。
真剣であれば大丈夫!
だって、どんな上級者も、
プロのボディビルダーも、
最初は初心者でしたから。
どんなスピードで成長したか、は
その人のポテンシャル、
意思、生活にもよりますし、
関係ありません。
自分は、自分のペースで。
私だってたった1年。
3年目の私が大会で隣にいたら、
負けるだろう、
それは当たり前。
でも1年で
できることは一生懸命やってきた。
それでもまだ
初心者だと思っていますし、
いつまでもビギナーの気持ちで、
でも、怖がらずに丁寧に挑戦すること。
みんなが通る道だと思って、
自らも通りましょう!
すごいむきむきの人たちも
最初からむきむきではないです。
才能で運動せずにナイスバディの方を
私は何人か知っています。
でも私はそうではないことにも
もう気づいています。笑
だから努力します。
才能がないんだから努力するんだー!
と開き直れば楽です。
ということで
きょうも恐れず、
集中してトレーニング、
おしごと、学校、やっていきましょう💖
いってらっしゃい💖
ゆこ