わたしが運動初心者や苦手意識のある方を多くご指導させて頂く機会が多いためか、こんなことをよく耳にします。
運動神経がないから、私には無理!
体力がないから筋トレやジョギングはできない!
トレーニングを今までやったことがないから、筋トレができるか心配。
などなど・・・
やったことがない事や苦手意識のあることを始めるのは、勇気がいるし、不安ですよね・・・。ですが、わたしは、それはチャンスだと思っています。
トレーニングで言えば、自己流の間違ったフォームにもまだ陥っていないし、継続さえできれば、伸びしろもあるし、必ず自信を持て、楽しくなってきます。
今日は運動が苦手な方が最初に行うべき行動について書きたいと思います。
決断し、行動する
いきなり話はそれますが・・・、
例えば僕で言えば、今から、手芸をやりましょうとか英語を覚えましょうとか言われても、ピンとこないし、やるとなったらかなりの決断と不安に見舞われます(笑)
例えがおかしいですかね?(笑)でも、苦手意識のあることをやると言う意味では、同じだと僕は思います。今、僕は、手芸や英語を必要とまだ思っていない状態なので、中々決断できませんが・・・。
どうしたら良いか?とか運動を始めよう!と思ってこの記事を読んでいる方は、今が決断の時だと思います。苦手なことでも必要と感じ、まずやると決断しない限り行動には移せませんからね。
まずは、やると決断し、行動に移す!これが初めにやりたいことです。
運動は勝ち負けではない!
運動が苦手な方ほど、周りと比較してしまうケースがよくあります。
運動が苦手だったり、運動をしていなかったりする方は、できなくて当たり前ですし、負い目を感じる必要は全くありません。
マイペース!!
これが継続のポイントです。
ジョギングがきつければ、ウォーキングから始めれば良いですし、それでもきつければエアロバイクから始めれば全く問題ありません。
筋トレも、経験者と同じようにやろうとせず、自分に合った負荷で行うことが重要です。
自己流は要注意!
運動初心者だからこそ、パーソナルトレーニングやインストラクターの助言を積極的に受けるべきだと思っています。
間違ったフォームを修正するのは容易ではありません。運動をあまりやっていない方は、自己流になる前に綺麗なフォームや意識を最初に取得すると、結果も出やすくケガのリスクも激減します。
まとめ
1.まずは運動をすると決断し、行動する!
具体的には、ジムに体験に行ったり、ウォーキングやストレッチを始めたりなど。
2.周りは気にせず、自分のペースで
周りの方と比較しない。ましてや運動を続けている方と比べてもしょうがないですよ。あの人みたいに!と目標にすることは良いですが、負い目を感じる必要は全くありません!
やっていないのだからできなくて当たり前です!コツコツ行えば、誰でも筋肉はつきますしダイエットだって成功します。
3.助言を受ける。
不安になったり、合っているか心配になったりするなら、パーソナルトレーニングを受ける、インストラクターに助言をもらう。
これは非常に重要です。2ヶ月経ったけど、全く効果が出ない!なんてことになったら、やる気は誰でも無くなります。効果が出ないのは、何かに問題があるから。自分の判断ではなく、客観的な目線で見てもらうことが大切です!