natural city
  • #3rules
  • #excercise
  • #nutrition
  • #rest
  • #basic
  • #shopping
  • Writer
  • About
  • Contact

natural city

Excercise, Nutrition and Rest.

  • #3rules
  • #excercise
  • #nutrition
  • #rest
  • #basic
  • #shopping
  • Writer
  • About
  • Contact
休養

温泉旅行は疲労の元

written by カズ・山田 2018年1月28日
温泉旅行は疲労の元
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

ベストエイジングコーチ&ヤジトレことオヤジトレーナーのカズ・山田です。

皆さん、まだまだ歳じゃないし!と思ってませんか?

私は現在57歳です。50代に入ってから同世代の方などと話していて、意見が一致することが多いのは、「疲れが取れにくくなったよね〜!」ということです。

年々取れにくくなっている気もします。

このサイトをご覧になっている同世代の皆さん、いかがですか?

やはりそうお感じになりますか?

疲れをとるには、まずはどうしたらよいでしょうか?

何を思い浮かべますか?

私は

「温泉!」

が、頭に浮かびます。

いかがでしょうか?日本人なら疲労回復には、温泉がトップ3には入るのは間違いないところでしょう!

想像しただけでも、今すぐに行きたいと思ってしまいますね。

でもそのごくたまに行く

温泉が疲労のもと!だとしたらどうしますか?

ちょっと驚きですよね?

疲れをとる温泉旅行も場合によっては、疲労が増すこともあるんです。

たまに遠方に出かけて行く時は、大抵車や電車の長時間移動で、現地に着くまでにかなり疲れます。

まして土日や祭日、年末年始、連休ですと当然渋滞もあるでしょう。渋滞は思いの外、疲れてしまいます。

そして、さらにせっかくの温泉だからと、熱いお湯でも我慢して長い時間、しかも何度も入ってしまいがちに…

これって、実はかなり脳に負担をかける入浴法です。

熱いお湯に浸かると、血流が良くなり疲れが取れる気がしますが、体温や脈、血圧が急変してハードな運動と同じぐらい、脳の自律神経の中枢が疲弊します。そして割と早めに瞼が重くなったりします。

温泉に行くと良く眠れるというのは、実は単純に脳が疲れた!からという場合も多いのです。

可能であれば、少しぬるめのお湯にゆっくりと浸かるのが良いですね。露天風呂で腰から下だけ温泉に浸かるのは、疲労回復の点でも理にかなっているわけです。

温泉に行く際は、ぜひ時間に余裕のある計画を立てていきましょう!

できたら月に一度や二度は、お近くのスーパー銭湯にでも出かけましょう。

2時間ぐらいはゆっくりと入りたいものですね。

2時間ほど、連続して身体を温めることは、体温を上げ代謝を促進し、免疫力を上げて疲れをとるには非常に良いといえます。

自宅じゃなかなか長くは入れませんね。

できれば、休日にはお近くのスーパー銭湯にでも、お出かけになってみてはいかがでしょう?

タイ古式マッサージからのスーパー銭湯!

もしくは

スーパー銭湯からのタイ古式マッサージ!

これはもう最高ですね!

疲労を上手に取りながら

そして、良き歳を重ねていきましょう!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
不安や不調を歳のせいにしないで、輝き続けたい女性(あなた)へ!

健康輝塾 “HAS”(ハズ)

始動します!

お問い合わせはコチラへ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東京ネットラジオでの番組!
「まだまだこれから!」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
市川うららFM 83.0MHzでの番組!
第2、第4火曜 20:00〜20:30からオンエアー

「DABEリビング!」

番組ブログです(過去の放送分聴けます)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

☆ブログ
カズ・山田の「まだまだこれから!」
===================

温泉旅行は疲労の元 was last modified: 1月 28th, 2018 by カズ・山田
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

カズ・山田
カズ・山田

アンチエイジングトレーナー

現在57歳。54歳時に家業の町工場を閉めてパーソナルトレーナーに転身。
さらに、タイ古式マッサージ・ファスティングアドバイザー・adidasファンクショナルトレーニングトレーナーの資格も取得。
身体のコンディショニング、そしてアンチエイジングには、運動、栄養、休養が必要不可欠であり、その3つの側面から身体のサポートを行い、真にカラダを変えていくアンチエイジング・トレーナーとして活動している。
グループレッスン・パーソナルトレーニング等、年間延べ3000人以上のカラダと向き合いながら、自身もアンチエイジングに向き合い、5歳以上若い!を目指しトレーニングに励む日々です!

こちらもいかがですか?

  • 食べる瞑想法~1粒で数分~食べる瞑想法~1粒で数分~
  • 朝寝するより早寝しましょう!朝寝するより早寝しましょう!
  • ゆこヘルシーコラムVol.21~癒しのリンパマッサージ~ゆこヘルシーコラムVol.21~癒しのリンパマッサージ~
  • 運動をして疲労回復する方法運動をして疲労回復する方法
  • イライラとの別れ~体を落ち着かせるために~イライラとの別れ~体を落ち着かせるために~
  • ダイエットは、運動や食事制限だけでは不十分!?ダイエットは、運動や食事制限だけでは不十分!?

カテゴリー

パーソナルトレーニングジムDIETA

人気の記事

  • 1

    #3rules ~ウォーキングスペシャリスト吉川恵一【前編】~

  • 2

    生理痛に悩まされているあなたへ

  • 3

    #3rules~フィットネストレーナーShieca 【後編】~

  • 4

    ストレスと肥満の深い関係

  • 5

    ダイエットの大きな壁~「停滞期」はなぜ起こる?~

  • 6

    ダイエット中の方健康志向の方必見!! ジャンクフードを避けなければいけない本当の理由

  • 7

    ゆこヘルシーコラムVol.54~長年の癖を抜いてボディメイク その2~

  • 8

    ゆこヘルシーコラムVol.20~芋を食べるOLが多い理由 2~

  • 9

    我慢強い人ほど注意!熱中症の正しい対策と対処法

  • 10

    ふくらはぎのむくみを解消して、痩せ体質に!

ライター


島 陽平

坂口 雅昭

玉城 なつみ

米山 慶

高田 一也

今泉 紗織

後藤 久美子

木内 周史

ゆこ

吉川 恵一

加來 寛章

Shieca

カズ・山田

我妻 希

秋間 祥臣

小澤 源太郎

渡邉 卓也

蛯名 有里

タグ

アンチエイジング ダイエット ボディメイク ルーティーン、ウォームアップ、把握 便秘 効率、代謝、循環、アンチエイジング 基礎知識 抗酸化 目的意識 目覚め 美肌 自己探索 食物繊維

サイト内検索

Footer Logo

@2017 - Dieta. All Right Reserved.


Back To Top