natural city
  • #3rules
  • #excercise
  • #nutrition
  • #rest
  • #basic
  • #shopping
  • Writer
  • About
  • Contact

natural city

Excercise, Nutrition and Rest.

  • #3rules
  • #excercise
  • #nutrition
  • #rest
  • #basic
  • #shopping
  • Writer
  • About
  • Contact
栄養

正しい油の選び方

written by 玉城 なつみ 2017年9月7日
正しい油の選び方
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

ダイエットの際に、多くの人が意識するであろう「油」。
今回は、この「油」をテーマにお話ししたいと思います。

 

「控える」ではなく「選ぶ」!あぶらの役割

「あぶら」はダイエットの大敵である!と思っていませんか?
しかし、カロリーばかりを気にして脂質をカットしたダイエットをしている方に多く見られるのが、これらの症状…

  • 体力が落ち、疲れやすくなった。
  • 免疫力の低下でよく体調を崩すようになった。
  • 乾燥肌、肌荒れに悩まされるようになった。
  • 生理が不順になった。

単純に脂質をカットしただけでは、不調をきたしてしまうことがわかりますね。

脂質は、体一つ一つの細胞の材料になる成分です。「あぶら」がなければ、私たちの体はみずみずしさをなくし乾燥してしまい、細菌にも傷つけられやすいものになってしまうのです。

これからは「あぶら」を「控える」のではなく「選んでいく」ことが、ダイエットにも美容にも健康にもプラスと言えます。

 

「あぶら」の種類と特徴

まずは、「あぶら」の種類や特徴を知っておきましょう!
「あぶら」には、常温で液体の「油」と常温で固体の「脂」があり、両方まとめて「油脂」と呼ばれます。油脂のメイン成分に「脂肪酸」があり、脂肪酸は大きく分けて「飽和脂肪酸」と「不飽和脂肪酸」の2つに分けられます。

※この後は、便宜上「油」と表記します

 

飽和脂肪酸

飽和脂肪酸の特徴は、バターやラードを想像して頂くと分かるように、常温で固まりやすい性質を持っています。人の体の中でも固まりやすい性質を持つため、沢山摂ってしまうと血液がドロドロの状態になってしまうことも。また、血中コレステロール値を上げてしまうので、心臓病の要因になることもあります。

飽和脂肪酸が多く含まれる主な食材として、

  • 牛肉
  • 豚肉
  • ラード
  • 乳製品(牛乳・クリーム・バターなど)

等の動物性食品が挙げられます。

もう1つ、飽和脂肪酸の特徴としてお伝えしたいのが「飽和脂肪酸は自分の体の中でも作られる」ということです。つまり、あえて食べ物から摂取する必要はないということですね。

 

不飽和脂肪酸

不飽和脂肪酸は、【オメガ3】【オメガ6】【オメガ9】という3種類に分類されます。実は、これら3種類は、積極的に摂って欲しいもの、逆に避けたほうが良いものに分けることができます。

 

身体に必須な油!【オメガ3】

オメガ3は、血液を固まりにくくしたり炎症が強く出すぎないようにしたりする効果を持つ油で、身体にとってとても良い油です。飽和脂肪酸と違って、体内では作られず、食事でも意識しないとなかなか摂れないため、サプリメントなども販売されています。

オメガ3が多く含まれる主な食材として、

  • サバやイワシなどの青魚
  • フラックスオイル(亜麻仁油、エゴマ油)
  • しそ油

などが挙げられます。ただ、青魚を毎日たくさん食べるのは結構大変ですよね。そこでオススメなのが、フラックスオイル!フラックスオイル(亜麻仁油)は、味そのものも良いので、そのままお料理にかけたり、ドレッシングにも使えます。
ただ、過熱をしてしまうと栄養素が半減してしまうので、火を通さずに加えていくのがオススメです。例えば、カルパッチョやお刺身、納豆やサラダにかけるのも良いでしょう。

 

出来るだけ控えていきたい!【オメガ6】

オメガ6は、出血を止めたり、異常事態を体に知らせたりする際に必要な油で、オメガ3と共に必須脂肪酸といわれています。
ここで大切となってくるのが、オメガ3とのバランス。現代の食生活にはこのオメガ6が溢れており、注意しないと簡単に摂りすぎてしまうのです。

オメガ6が多く含まれる主な食材として、

  • サラダ油やゴマ油
  • コーン油
  • マヨネーズやドレッシング
  • マーガリン

などにが挙げられます。オメガ6を摂りすぎてしまうと、血液が固まりやすくなったり体内のいたるところで炎症が強く起きたりするので、注意が必要です。

更に注意したいのが、マーガリンやマヨネーズなどの食材に含まれている「トランス脂肪酸」という油。このトランス脂肪酸は、原料の植物油にはほとんど含まれていないのに製造過程で出来てしまう脂肪酸で、実は摂ってもなんのメリットもない脂肪酸なのです。

オメガ6を含むもの、とりわけマーガリンやマヨネーズなどを摂取するときは、摂取量に十分気を付けましょう。

 

過熱調理に強い!【オメガ9】

酸化しやすいオメガ3に比べ、酸化に強く化学的にも安定しているため、加熱調理には適しています。ただし、オメガ9も実は体の中で作られる脂肪酸になるので、摂りすぎには十分注意する必要があります。

オメガ9が多く含まれる主な食材として、

  • オリーブオイル油
  • キャノーラ油

が挙げられます。ちなみに、正しくオリーブオイルを選ぶポイントとして、

①エキストラバージンオイルのものを選ぶ。
②光を通さない容器(黒い瓶など)に入っているものを選ぶ
→紫外線による酸化を防いでくれます。

などが挙げられます。

 

おわりに

油も体には必須なものです。特に重要とされるオメガ3の豊富な食べ物を意識的に摂って、揚げ物や炒め物を避けながら「まごわやさしい食」に基づいた和食を中心に食べていれば自然とバランスよく摂れると思います。
ぜひ、ダイエットで油の選定も意識してみてくださいね!

 

参考文献 『読んだらヤセる本』 山田豊文

正しい油の選び方 was last modified: 9月 8th, 2017 by 玉城 なつみ
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

玉城 なつみ
玉城 なつみ

パーソナルトレーニングジムDIETA パーソナルトレーナー

【資格】

NSCA認定パーソナルフィットネストレーナー
FTPピラティス ベーシックマットインストラクター
保育士
幼稚園二種免許

【経歴】

父親が沖縄でパーソナルトレーナーとして活動をしており、その影響で幼い頃からウエイトトレーニングが身近にある環境で育つ。

短大卒業後に上京するも環境の変化、ストレスなどで生活が乱れ、体重がみるみる増加し ダイエットを決意。様々なダイエットを試し、独学で体について学ぶ中で

「キレイに痩せたい!」
「同じように悩んでいる女性を助けたい!」
「間違ったダイエットを繰り返してほしくない!」

という思いからフィットネスクラブのインストラクターとして活動を開始。

約1年かけて体重マイナス5㎏、体脂肪率マイナス3%のダイエットに成功。 その後大手パーソナルトレーニングジムに転職。主に女性のダイエットを専門にサポート。約60名のお客様のダイエットに携わる。

入社後更に体重マイナス4㎏、体脂肪率マイナス3%のダイエットに成功し、2014年ベストボディジャパンでファイナリストという実績を残す。現在はDIETAにてピラティス、ウォーキング、ボディケアなどを組み合わせ、 多くの女性のボディメイクをサポートしている。

こちらもいかがですか?

  • 食欲に悩むあなたに~MCTオイルダイエット~食欲に悩むあなたに~MCTオイルダイエット~
  • 食物繊維と腸内環境について食物繊維と腸内環境について
  • 美しく痩せるための簡単&栄養満点★ハロウィンレシピ★美しく痩せるための簡単&栄養満点★ハロウィンレシピ★
  • 睡眠中は、何している?睡眠中は、何している?
  • 朝の目覚めに!レモンウォーター朝の目覚めに!レモンウォーター
  • ダイエット成功術~上級編①~ダイエット成功術~上級編①~

カテゴリー

パーソナルトレーニングジムDIETA

人気の記事

  • 1

    #3rules~フィットネストレーナーShieca 【後編】~

  • 2

    生理痛に悩まされているあなたへ

  • 3

    ストレスと肥満の深い関係

  • 4

    我慢強い人ほど注意!熱中症の正しい対策と対処法

  • 5

    【ビギナー必見】トレーニングにおいて押さえておきたい3つのポイント

  • 6

    ふくらはぎのむくみを解消して、痩せ体質に!

  • 7

    あなたの美しさを引き出す!~結婚式までの睡眠方法~

  • 8

    ダイエットの大きな壁~「停滞期」はなぜ起こる?~

  • 9

    ゆこヘルシーコラムVol.57~体温をあげよう その2~

  • 10

    快適に入眠するために(知識編)

ライター


島 陽平

坂口 雅昭

玉城 なつみ

米山 慶

高田 一也

今泉 紗織

後藤 久美子

木内 周史

ゆこ

吉川 恵一

加來 寛章

Shieca

カズ・山田

我妻 希

秋間 祥臣

小澤 源太郎

渡邉 卓也

蛯名 有里

タグ

アンチエイジング ダイエット ボディメイク ルーティーン、ウォームアップ、把握 便秘 効率、代謝、循環、アンチエイジング 基礎知識 抗酸化 目的意識 目覚め 美肌 自己探索 食物繊維

サイト内検索

Footer Logo

@2017 - Dieta. All Right Reserved.


Back To Top